管理人挨拶
当空手道場は、沖縄伝統空手少林寺流の型を指導しております。
道場には小学生から高齢者まで男女が練習しており、安全に怪我無く安心して楽しく空手を学んでいます。
型試合は、3月に帯広市であり、4月に千歳で北海道新聞杯があります。また、沖縄少林寺流空手道研究会東日本大会が東京であります。
本来、空手はお金がかからない!! 道着だけあれば老若男女誰もが学べる武道です。空手の型はほぼ全て左右対称運動で、右利き左利きに関係なく左右全ての手足を使います。そのためバランスのとれた身体を作り、理想的な健康法と言えます。
また、護身術としては、型だけでも毎日2、30分稽古すれば、とっさの時に役に立つものです。
また、健康的な正しい腹式呼吸法を習得するためには、セイサンの型を毎日2、3回稽古するだけで十分です。
空手で一番価値のあるのが精神修養です。「健全なる精神は健全なる身体に宿る」といわれるように、正に空手は理想的精神修養法ということができます。
〇練習内容は、(準備体操・定置基本・移動基本・キックミット・パンチングミット・約束組手・組手、型は普及型1、2・ナイハンチ・平安の形、アーナンクー・セーサン・ワンシュー)を指導しております。
上級者には、(パッサイ・ウーセーシ・チントウ・クーサンクー・徳嶺ぬ棍)も指導しております。
また、当道場では泊の汪冠・松茂良の鷺牌などの型も指導しております。
空手を習う目的は人それぞれ違います。
自分のスタイルに合った空手を選ぶことができます。
・スポーツとして競技を楽しむ!!。
・体力増強・健康・ダイエットとして!!
・喜屋武朝徳直伝の沖縄伝統空手を習いたい!!
・どなたでも気負い無く始められます!!!
・体験見学はいつでもどちらにでもお越しください。
入会案内はこちら